こんにちは。株式会社トリニティーの兼松です。
2025年度から名古屋市の「防犯カメラ設置等補助金」がさらに使いやすくなりました。
これまで「新規設置」が中心だったこの制度ですが、今年からは更新や修繕にも補助が出るようになったんです。
これは、既にカメラを設置済みの地域や、古い機器に悩んでいる町内会さんにとって、とても大きなチャンスだと感じています。
名古屋市の防犯カメラ補助金、2025年はここが違う!
名古屋市が実施している「街頭犯罪抑止環境整備事業補助金」は、以下のような内容です。
【新規設置】
・補助率:3分の2
・限度額:1台あたり最大14万円
【更新(設置から6年以上経過)】
・補助率:3分の2
・限度額:1台あたり最大14万円
【修繕(設置から1年以上経過し故障)】
・補助率:3分の2
・限度額:1台あたり最大5万円
対象は、町内会や学区連絡協議会など、日頃から防犯活動を行っている団体です。
補助金の詳細は、名古屋市の公式ページをご覧ください。
設置後は6年間の継続運用が必要ですが、トリニティーでは設置後のサポートや運用面のご相談にも対応しておりますので、初めての方でも安心して導入していただけます。
トリニティーの街頭防犯カメラは補助金との相性バッチリ
私たちトリニティーでは、防犯カメラの導入実績9,200件以上・顧客満足度98%と、多くの町内会・自治体の皆さまにご利用いただいています。
なかでも、補助金対象としてよく選ばれているのが以下のような機種です。
- 夜間撮影も安心の赤外線搭載
- 雨風に強いIP66対応の屋外仕様
- 公園や交差点、通学路などに最適な広角レンズ
- スマホからの遠隔モニタリングにも対応
これらのカメラは、名古屋市の補助金要件(公道に向けた撮影・記録・適正管理)に準拠しています。
また、「防犯カメラ作動中」の表示板や、電柱・街路灯への設置申請サポートもすべてお任せいただけます。
街頭防犯カメラの設置については、以下のページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
補助金申請も、設置後の運用もまるごとサポート
「申請がややこしそう…」「何を買えばいいかわからない」
そんなお悩みをよく耳にします。
でもご安心ください。トリニティーでは、防犯カメラの導入や補助金申請に必要なサポートは、以下の通り一式ご提供しています。
- 補助金の書類作成アドバイス
- カメラ設置場所の選定提案
- 機種の選定・見積書作成
- 工事・設置・アフターサポート
ワンストップで対応いたします。
地域の安全は、みんなの力で守れる
防犯カメラの設置は、「事件を未然に防ぐ目」であり、地域全体の安心感にもつながります。
名古屋市の補助金をうまく活用することで、負担を抑えつつ、本格的な防犯対策が可能です。
この制度が活用できる今こそ、動くタイミングです。(名古屋市以外の防犯カメラ導入補助金はこちらをご覧ください。)
街の安全を守るお手伝い、トリニティーが全力でサポートいたします。
ご相談は無料で受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
コメント